真夏の育て方 【まだまだ終わらない暑さ】9月の多肉植物管理方法について注意点、やることを解説 9月も折り返し地点となりました。朝晩は涼しい地域も多くなってきたのではないでしょうか? 僕の地域も朝晩は涼しくなってきたよ! 夏に休眠だった多肉はこれから活動してくるのかな。 アエオニウムだったり、夏の暑さや湿気に弱い多肉植物は、そろそろ目... 2023.09.19 真夏の育て方
真夏の育て方 「多肉植物は強い」の意味とは?具体例を解説 多肉植物は強くて初心者でも育てやすいですよ! このようなフレーズを聞きませんか? いざ多肉植物をお迎えして育てていたら 黄色くブヨブヨになって枯れちゃった! 葉が黒くなって枯れちゃった! こういう声をよく聞きます。 多肉植物が強いというのは... 2023.09.04 真夏の育て方
真夏の育て方 キモカワ!リトープスとは?真夏の育て方を解説【多肉植物】 リトープスとは? ハマミズナ科のリトープス属に分類される多肉植物です。「生きている石」「石の植物」とも呼ばれています。見た目がお尻のような形で脳みそのようなシワシワ、キモかわいい模様をしているのが特徴です。 リトープスの真夏管理は? 夏場は... 2023.07.17 真夏の育て方
真夏の育て方 枯らせるものなら枯らしてみろ!生命力バツグンの多肉植物【独断チョイス3選】 多肉植物に興味があるけど、どうせ飽きて枯らしちゃうのよねぇ… 興味があるなら今日から始めてみましょう! 今回は、私個人が独断と偏見で選んだものです。 枯らしたくてもなかなか枯れない多肉植物を、3つご紹介したいと思います。 不死鳥(カランコエ... 2023.07.14 真夏の育て方
真夏の育て方 【検証】根がぐんぐんを使用すれば根が伸びやすくなる?実際に検証してみる【多肉植物】 今回使用する道具 根がぐんぐん 今回使用する多肉植物 プリドニスグリーンフォーム 紫札…根がぐんぐん使用 白札…不使用 根がぐんぐんを使用した検証内容 「根がぐんぐん」使用と不使用で、どのくらい根の伸びに違いがあるのか? 根が長く多いほど、... 2023.07.01 真夏の育て方
真夏の育て方 【要点解説】枯らさずに育てるポイントと徒長の防止法【夏の多肉植物ケア】 日本の夏は高温多湿な環境で、多肉植物の育成には向かないとされています。しかし、正しい手入れと注意点を押さえることで、夏でも多肉植物を枯らすことなく健康に育てることができます。この記事では、多肉植物を夏に育てる際に注意すべきポイントと徒長を防... 2023.06.20 真夏の育て方
真夏の育て方 夏型と冬型の多肉植物とは?特徴を解説! 多肉植物は、その魅力的な外観と育てやすさから人気のある植物です。 多肉植物は一般的に、夏型と冬型の2つの成長サイクルに分類されます。 夏型の多肉植物は夏の間に活発に成長し、冬型の多肉植物は冬に休眠期を過ごします。 この記事では、夏型と冬型の... 2023.06.03 真夏の育て方
真夏の育て方 【超重要】夏に起こりがちな多肉植物の葉焼けとは?症状とその対策を解説 ムシムシと暑い夏がやってきます。 多肉植物を育てている人にとって、山場となる季節ですね… 私も数多くの多肉植物をお星様(枯らす)にしてきました。 慣れてきたと思っても、どうしても梅雨から夏にかけてムシムシと暑い時季にはいくつかお星様にしてし... 2023.05.28 真夏の育て方