【超重要】夏に起こりがちな多肉植物の葉焼けとは?症状とその対策を解説

ムシムシと暑い夏がやってきます。

多肉植物を育てている人にとって、山場となる季節ですね…

私も数多くの多肉植物をお星様(枯らす)にしてきました。

慣れてきたと思っても、どうしても梅雨から夏にかけてムシムシと暑い時季にはいくつかお星様にしてしまいます。

しかし、育てていくうちに、お星様にする数は圧倒的に減りました。

今回は、自分の経験をもとに、夏を越すための情報を共有したいと思います。

この記事を書いている人

この記事でわかること

  • 多肉植物が葉焼けする理由
  • 多肉植物の葉焼けをするとどうなるか
  • 多肉植物の葉焼けを防ぐ具体的対策

※今回の記事は多肉植物の一般論を述べたものであり、この方法が全て正しいとは限りません。

多肉植物の個別的な育て方は今後記事を書いていきます。

多肉植物が葉焼けする理由

強い日差しに当たる

多肉植物は乾燥に耐えるように進化しており、直射日光下でも比較的よく育ちます。しかし、強い日差しに晒された多肉植物は葉焼けの原因になることがあります。特に、強い太陽の光が直接葉に当たり、葉組織を傷つけることがあります。日光の強さや時間帯によっては、日陰や日よけが必要になる場合があります。

高温

多肉植物は一般的に暑さにも比較的強いですが、非常に高温環境では葉焼けが起こる可能性があります。高温にさらされることで葉の細胞が損傷し、葉が茶色や白く焼けたような見た目になることがあります。特に、夏の直射日光や温度が極端に上昇する環境下では注意が必要です。

過度な乾燥

多肉植物は乾燥に対して比較的耐性がありますが、過度な乾燥も葉焼けの原因になります。水分が不足すると、葉の細胞が収縮し、葉がしおれてしまうことがあります。土が乾燥しすぎないように注意が必要です。

多肉植物が葉焼けをするとどうなるか

葉の色の変化

葉焼けが起こると、葉の一部または全体が茶色や黄色に変色します。焼けた葉の部分は通常、元の緑色からはっきりと区別されます。

葉の乾燥としおれ

葉焼けによって葉の組織が傷つくと、葉が乾燥してしまい、しおれることがあります。焼けた葉は通常、しっとりとした張りがなく、枯れたような見た目になります。

葉の表面がブヨブヨしてくる(ジュレる)

葉焼けによって葉の表面が異常な質感を持つことがあります。焼けた葉はしばしばくぼんだり、シワが寄ったり、硬くなったりします。

腐って無くなる

重度の葉焼けが起こると、植物は葉を落とすことがあります。焼けた葉が枯れてしまい、植物はそれを自然に排除するために葉を落とすことがあります。

これらの症状は葉焼けが進行した場合に見られるものであり、葉焼けの程度や植物の種類によって異なる場合があります。葉焼けが進行すると、ジュレて、この状態より進むと黒く腐ってきます。

多肉植物の葉焼けを防ぐ方法

適切な日光管理

多肉植物は一般的に明るい場所を好みますが、過剰な直射日光は葉焼けの原因になります。特に夏の強い日差しや午後の猛暑時には、日陰や日よけの設置が必要です。適度な光を与えながらも、植物を直射日光から保護しましょう。

夏場の直射日光を防ぐため、完全に日陰に多肉植物を置くのはダメです。

なぜなら葉っぱが伸びて不恰好になる「徒長(とちょう)」という現象が起こるからです。

そのため、夏場は遮光をして光量を減らしつつも光に当てる方法を取ります。

遮光率の目安は50%〜70%がちょうど良いです。

ホームセンターに行くと数多くの遮光ネットが売られているので、ぜひ活用してください。

また、Amazonや楽天市場などのネットショップにも遮光ネットは売られていますので、買いに行く時間がない方などは活用されるのがいいかと思います。

風通しを良くする

高温環境では多肉植物が葉焼けしやすくなります。特に気温が30度以上に上昇する場合や、密閉された場所での栽培では注意が必要です。風通しの良い場所に配置し、適切な温度を維持することが重要です。

風当たりがどうしても悪い場合には扇風機を活用してください。

適切な水やり

日差しが出ている時に水やりをするとジュレや腐る原因にもなります。

高温な昼間の水やりは極力控え、太陽が沈んだ夜に水やりすることをオススメします。

適切な土

多肉植物には水はけの良い砂質の土が適しています。特に夏場は湿度が高く、ゲリラ豪雨など予期せぬ天候不良があります。適切な排水性を持つ土を使用することで、ジュレや腐るのを防いでくれます。

先ほど、水やりは夜にしたほうがいいと解説しましたが、水はけが悪いといつまでも蒸発せずに水が残り、根腐れの原因にもなります。

根腐れは多肉植物に大きなダメージですから、これを避けるためにも水はけの良い土を使用しましょう。

【排水性に優れている土の例】

  • 鹿沼土
  • 日向土
  • パーライト

私は夏場、鹿沼土オンリーにしていますが、配合土でも大丈夫です。

「鹿沼土6、赤玉土2、パーライト1、その他1」のような配合割合の土が売られていますが、これでもOKです。

多肉植物専用の土は大抵排水性に優れた土は入っているので、それを買ってきて使用してもいいかと思います。

ただ、量の割に値段が高いので、多肉植物を今よりも増やす予定なのであれば、「鹿沼土14ℓ」「赤玉土14ℓ」といった大きな袋の土を買ってきて、自分で配合すると結果的に安く済みます。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました